阿波踊り 阿波踊りの情報が盛りだくさん
  EC-JOY!ギフトはこちら→    
阿波踊り
■ 阿波踊りとは?
■ 阿波踊りの起源
阿波踊りの構成
■ 女踊り
■ 男踊り
■ 子供踊り
構成
■ 鳴り物の構成
■ 連とは?
阿波踊りの掛け声
■ 代表的ことば
■ 男踊りのことば
■ 女踊りのことば
■ アドリブ性の高いことば
日本三大阿波踊り
■ 徳島
■ 高円寺
■ 南越谷
阿波踊
 ■ 阿波踊りとは?
徳島発祥といわれていて、日本だけでなく世界的にもその名を知られた400年の歴史を持つ夏祭りです。
阿波踊りの魅力は一度見たら忘れない特徴的な踊りと、一度聞いたら頭から離れないリズム感のある曲調にあると思います。

開催日は毎年8月12日〜15日までの4日間です。
阿波踊り 徳島歴史
■ 阿波踊りの起源
阿波踊りの歴史は約400年。その起源については、いろいろな説があります。一説によると、蜂須賀家政が徳島城を築いたとき
場内で祝杯を重ねた職人や町の人々が「めでたや・めでたや」と踊ったことが起源ではないかという築城記念説や、
民衆の間から自然発祥した先祖の霊を慰めるための精霊踊りが発展して阿波踊りになったとされる精霊踊り説など、
いろいろな説があるようです。
築城 精霊
 TOPへ戻る

阿波踊りの構成
 ■ 女踊り
浴衣や着物、編み笠をかぶって踊る女踊りは、集団美を魅せながら優雅に、しなやかに踊ります。
 ■ 男踊り
男踊りは、浴衣踊りと法被踊りがあり、力強くダイナミックに、時にはひょうきんにと、比較的自由に踊ります。
団扇や弓張提灯を持って踊ることもあります。
また、女性の男踊りも盛んに踊られています。
女性の男踊りは主に法被踊りと呼ばれることが多く、
女性らしさを活かした粋で健康的、女性の可愛さ、美しさと男性的な粋さを兼ね備えるキレのある踊りが特徴です。
 ■ 子供踊り
子供踊りは小学6年生以下で構成するのが一般的です。
主流は(女の子の場合、女踊りもありますが)男踊り(法被踊り)が多く、かわいらしくてリズミカル、元気な踊りが特徴です。
浴衣 団扇
 TOPへ戻る

構成
 ■ 鳴り物の構成
阿波踊りになくてはならないのが鳴り物です。
鳴り物は主に鉦、笛、大太鼓、締太鼓、竹太鼓、三味線、鼓、大胴などで構成されています。
その構成は、鉦(かね)、三味線、大太鼓(大胴)、締め太鼓、鼓、笛が主流です。
軽快なリズムは踊り手や観客を大いに盛り上げてくれます。
自由で力強い男踊り、優美でしなやかな女踊りを演出する特徴的なリズムと音色が響きます。
鳴り物もテンポを自由自在に変えたり、強弱をつけたりして阿波踊りを盛り上げます。
笛 太鼓 三味線
 ■ 連
踊り子グループを連と呼びます。
連は同じ趣味などで集まった同好連、企業で作った企業連や大学のサークルなどで集まった大学連、優れた技量を持つ有名連などがあります。
踊り子と鳴り物(三味線・鉦・太鼓・横笛等)で構成されます。
連の規模は様々で30〜500人程度まであります。
徳島には俄連といって誰でも参加出来る踊りがあります。
その俄連に参加して掛け声を掛け合うと一体感を感じることができます。徳島の本場の阿波踊りを見に行ってみましょう。
 TOPへ戻る
阿波踊りの掛け声
 ■ 阿波踊りの代表的なことば
踊る阿呆にみる阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々。
エライヤッチャ、エライヤッチャ ヨイヨイヨイヨイ
ヤットサー、ア、ヤットヤット
ヨイサー ヤットサー
ヤットサーヤットサー ア、ヤットヤット
こちらは皆さんがよく耳にする掛け声ですよね。
エライヤッチャは
「大変なことだが平気だぞ」という意味が込められているそうです。
 ■ 男踊りでよく聞くことば
サー、サー、サー、サー
ヤッサ ヤッサ ヤッサ ヤッサ
踊る踊りは阿波踊り
ア、ヤットサー、ア、ヤットヤット
など威勢が良く、テンションが上がるような掛け声が目立っています。
 ■ 女踊りでよく聞くことば
ひょうたんばかりが浮き物か 私の心も浮いてきた
浮いて踊るは阿波踊り
一かけ二かけ三かけて
四(し)かけた踊りは止められぬ
五かけ六かけ七かけて
八(や)っぱり踊りは止められぬ
ア、ヤットサー、ア、ヤットヤット
があるそうです。
※ヤットサーの前のアと、中間のアがとても大事らしいです。
 ■ アドリブ性の高いことば
笹山通れば笹ばかり 石山通れば石ばかり
猪豆喰うて ホーイホイホイ
新町橋までいかんかコイコイ
お先のお方におまけなや 私しゃ負けるの大嫌い
わたしゃ負けるの大嫌い 負けてお顔が立つものか
ヤットサー ヤットヤット
などがあります。
自分の連の名前を掛け声に使う場合も多いです。
声 阿呆 阿呆
本三大阿波踊り
 ■ 徳島の阿波踊り
阿波踊り発祥の地です。
 ■ 高円寺(東京)の阿波踊り
徳島に次ぐ規模のお祭りです。東京周辺では最大規模です。
 ■ 南越谷(埼玉)の阿波踊り
埼玉県内でも有数の夏祭りで、踊り手は延べ約5000人にのぼります。例年約60万人の見物客を動員しています。
徳島 高円寺 阿呆 夏祭り







Copyright (c) EC-JOY! All Right Reserved.