2013/7/11 更新
本格的に梅雨の時期も終わり猛暑日が続いていますね。食欲もなく夜中も暑くて十分な睡眠が取れていない方もいらっしゃると思います。そんな今の時期気をつけなければいけないのが熱中症です。連日テレビニュースでも熱中症の話題が放送されていますね。不幸にも熱中症で亡くなる方、とくに老人の方や幼児の死亡が急増しています。ただ涼しい室内にいるのでは自律神経をやられたりするのであまりおすすめできません。しっかりと食事と水分補給をし、栄養を摂取して下さい。

 〜熱中症とは〜?
熱中症とは暑熱環境下の環境において生じる適応障害のことを言います。屋内・屋外を問わず高温や多湿が原因で起こります。人間は皮膚の表面から熱を放出させたり、汗をかき、その汗が蒸発することによって熱を放ったりして体温を調節します。しかし、熱中症はこの機能がコントロールを失い、体温がどんどん上昇することによって起こります。そして日射病とは違い、室内で発症するケースも多く、年々増加傾向にあります。症状別に、熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病などに分類され、最悪の場合は死に至るほど恐ろしいものです。

【軽度症状】めまい、こむら返り、大量の発汗、秒間程度の失神
【中度症状】だるさ、頭痛、失神、吐き気、血圧の低下
【重度症状】高熱(38度以上)、けいれん、意識障害

中度、重度の症状が出てからの対応ではなく、少しでも体調が悪いと感じたら安静にする、水分補給をするなどの対策をしましょう。

 〜熱中症対策〜
熱中症対策をするには、まず熱中症が発生しやすい環境を知ることが大切です。
まず、暑熱環境での体温調節能力には、暑さへのなれが関係してきます。夏の初めや久々にスポーツをするときなどは特に気をつけましょう。
前日より急に気温が上がったときも危険です。また、温度が低くても湿度の高い日は熱中症にかかりやすくなりますので注意が必要です。
日ごろ室内で過ごす時間が長い方がいきなり屋外に行く場合も注意が必要です。特に午前中は10時頃、午後は13〜14に発症件数が多くなっていますので特に注意が必要です。
以上のことを注意するだけでも日ごろの熱中症対策は変わってくると思います。
まずはなるべく直射日光をさけ、日陰を歩いたり帽子の着用をして下さい。また、着用するお洋服にも気を使い、なるべく軽装で、素材も吸湿性や通気性の良いものにしましょう。
室内には温度計を置き、室温28度、湿度70%をこえたらエアコンを使用しましょう。また、窓にはブラインドやすだれ、ゴーヤなどの緑のカーテンを使い直射日光を和らげ、窓を開けて空気循環させるのも効果的です。
暑い時期のスポーツはなるべく涼しい時間帯に行いましょう。急激な激しい運動は危険ですのでやめてください。休憩、水分補給をこまめに行いましょう。時間を決めて水分を補給する強制的な水分補給と、水分が欲しいと思ったとき、自由に水分補給をする方法を併用するのがおすすめです。

 〜しっかりと水分補給をしましょう〜
「喉が渇いたから水分を取ろう」は実は大間違い!喉が渇いたと思ったときには、体は既に脱水をしてきています。暑い時期は普段よりも汗をかき、水分が失われていきます。意識してこまめに水分補給をしましょう。昼間はコップ1杯の水分を1時間おきに、起床時や就寝前にも忘れずに水分を補給して下さい。大人の場合、1日の目安は2リットル。お子様はその半分を目安に水を飲むようにしてください。また、大量に汗をかいた場合はスポーツドリンクを飲みましょう。汗の成分にはナトリウムやカリウムなどの電解質が含まれています。失われたミネラルを含んだスポーツドリンクが適しています。但し、市販のものは糖分が高いものも多く、急激な血糖値の上昇、食欲不振、その結果、夏バテにもつながりますので、飲みすぎには注意が必要です。ここぞという時の水分補給に適し、普段はお水で充分です。
水分補給は大切ですが、冷たいものを一度に飲みすぎてしまうと胃腸が冷え、胃液が薄まり、消化機能が低下してしまい、食欲不振や体調不良の原因になる場合もありますので、一度に飲む量はコップ1〜2杯程度にしましょう。
水は体内で様々な役割を担っています。通常の生活では、毎日2リットル以上の水分が体から出入りしているといわれ、血液を介して酸素や栄養を細胞に届けたり、老廃物を集めて排泄を促したり、運動などで発生した熱を処理して体温を調節するために汗となって体を冷やしています。したがって、気温と湿度の上昇で発汗が劇的に増加すると、酸素不足や栄養不足となり、細胞内に老廃物が溜まってしまうほか、体温がどんどん上がり通常レベルを超えてしまいます。気温がそれほど高くなくても湿度さえ高ければ汗の蒸発を妨げてしまうため熱中症のリスクが高まります。熱中症予防のためにはまずは水分補給が大切である大きな理由なのです。

 〜夏バテ・熱中症予防の栄養素〜
大量の汗をかくと、ナトリウムやカリウム、マグネシウムといった大切なミネラルが流れていくことで、体調が崩れてしまいます。しっかりと栄養を補給し日ごろから熱中症に負けない体作りをしてください。

●ビタミン郡
夏場は、冷たいジュースやアイス、ビールやそうめんなどの炭水化物を知らず知らずのうちに摂取し糖分過剰になっています。糖分を分解する歳に体内ではたくさんのビタミンが消耗されています。糖質からエネルギーがつくられるときに必要な成分です。そのため、疲労回復や夏バテ解消に効果的です。ビタミンB1が不足すると乳酸などの疲労物質がたまり、体が疲れて食欲不振を招くこともあります。ビタミンB5は暑さのストレスから消耗しやすくなり、B6によってたんぱく質やアミノ酸の代謝を促進することも体調を維持するために必要です。
【豚肉・うなぎ・グリンピース・大豆・海苔など】
●クエン酸
クエン酸は人の体内にも存在する有機酸の一種で、ブドウ糖を無駄なくエネルギーに転換するために重要な成分です。そのためエネルギー補給に欠かせない成分であり、疲労回復やスタミナ維持に欠かせません。また、吸収しにくいミネラルと結びついて吸収しやすくする働きもあります。
【梅干・レモン・グレープフルーツ・食酢など】
●カリウム
汗をかくと塩分(ナトリウム)が排泄されますが、同時にカリウムも排泄されます。
カリウムは細胞内液に多く含まれており、カリウムが失われると細胞内が脱水症状を引き起こします。細胞内脱水は、熱中症を引き起こした後の重要臓器の細胞機能障害の原因となり、熱中症回復に影響を与えます。筋肉の収縮を助ける(働きをよくする)働きもあり、日常的に取ることで熱中症にかかった時の回復力を高めることが可能です。
【小豆・そら豆・海苔・ほうれん草・さといも・落花生・バナナなど】

栄養素ももちろんですが、偏った食事にならないようバランスよく食事をしましょう。






Copyright (c) EC-JOY! All Right Reserved.